キノコ発見。
2009/08/18 Tue 18:24

畑の中でおかしな物体を見つけました。
近寄ってみると、思ったより大きくて……。

なんでしょう?一体。

人の頭ぐらいありますね。
触ってみたら表面はかさかさしているのですが、軽そうです。
最初、メロンが落ちているのかと思いました。
誰か食べた殻をうちの畑に捨てていったのかな、と思いました。
近寄りつつ、アルマジロか?とも思いました。
全く動かなかったので動物では無かったのですが(笑)
中身を割ってみようかと思いましたが、ちょっと怖いので止めました。
恐らく、去年も発見された「キノコ」の類だと思います。
→去年のキノコ
りんご畑に生えるキノコは、中には食べられる種類もあるのですが、多分、コレは無理だと思います。
あまり食指を動かしませんし…。
ここ数日は天気がよいので、そのうち枯れてしまうのではないかと予想しています。
どうなるか興味津々です!
ご注文ありがとうございました。
2009/08/13 Thu 14:27
本日13日をもちまして、「恋空」のご注文を締め切らせて頂きます。
限定出荷ではありましたが、なかなか評判がよく、来年も販売したいと思います。
また、「あおり11,12号」の販売も、来年は対応できるよう努力します。
極早生種は品質の特性から軟質化傾向にあり、あまり宅配には向かないと思っていましたが、
「恋空」は小振りながらも、きちんと硬度が保たれてりんごらしい食感が味わえる、とご意見を頂きました。
今年は食べ逃したお客様も、来年は是非、お試しください!
次の生食用は「サンつがる」を予定しています。
収穫は8月末に始まり、9月中旬までの予定です。
時期的に、まだ暑いですのでクール便での宅配を予定しております。
送料込みのお手軽価格にてご提供しますので、どうぞ楽しみにしていてください。
限定出荷ではありましたが、なかなか評判がよく、来年も販売したいと思います。
また、「あおり11,12号」の販売も、来年は対応できるよう努力します。
極早生種は品質の特性から軟質化傾向にあり、あまり宅配には向かないと思っていましたが、
「恋空」は小振りながらも、きちんと硬度が保たれてりんごらしい食感が味わえる、とご意見を頂きました。
今年は食べ逃したお客様も、来年は是非、お試しください!
次の生食用は「サンつがる」を予定しています。
収穫は8月末に始まり、9月中旬までの予定です。
時期的に、まだ暑いですのでクール便での宅配を予定しております。
送料込みのお手軽価格にてご提供しますので、どうぞ楽しみにしていてください。
「恋空」の販売を開始しました。
2009/08/07 Fri 20:58
「恋空」の販売告知をしてから早1週間。
お待たせしました、販売を開始します。
昨年に比べると樹勢も落ち着いたのか、着果数は多いのですが、
宅配用になる品質のものはそう多くはありませんでした。残念です。
色づきも個体差があるようで、ひとつひとつ、徐々に赤くなっていっています。
それこそ、真っ赤に熟れているりんごもあれば、まだまだこれから、という青い実も。
赤く色づいたものから収穫してお届けする予定ですので、
ご注文後、少々お時間を要する場合があります。ご了承下さい。
ご注文こちらからどうぞ!
※また、当初は「あおり11・12号」との食べ比べセットを販売予定でしたが、
これら2品種の収穫数が僅少の為、販売を見合わせることにしました。申し訳ございません。
「恋空(あおり16号)」のみの単独販売となりますが、どうぞご了承下さい。
農作業はまだまだ「摘果作業」です…。
母と私の2人で細々と続けています。
なんとか折り返し地点は通過したものの、ゴールは遠いです。
この「摘果作業」ですが、花が咲いた5月上旬からずっと行う大切な作業なのです。
キズ果や生育不良な実を落とし、良い実を残すために何度も繰り返し行います。
何度も同じ木に手をかけるはずなのですが、その度に見落とし箇所を発見するのです。
2、3個固まっている事はしばしばありますが、今日発見したのはまさに鈴なりでした。

ここまで群生していると、なんだか違う果物みたいですね。
これが秋になると、一体どうなるのか実験してみたくなりましたが、我慢して摘果しました。
まだまだ、お盆くらいまではこの作業が続きそうです。がんばります!
お待たせしました、販売を開始します。
昨年に比べると樹勢も落ち着いたのか、着果数は多いのですが、
宅配用になる品質のものはそう多くはありませんでした。残念です。
色づきも個体差があるようで、ひとつひとつ、徐々に赤くなっていっています。
それこそ、真っ赤に熟れているりんごもあれば、まだまだこれから、という青い実も。
赤く色づいたものから収穫してお届けする予定ですので、
ご注文後、少々お時間を要する場合があります。ご了承下さい。
ご注文こちらからどうぞ!
※また、当初は「あおり11・12号」との食べ比べセットを販売予定でしたが、
これら2品種の収穫数が僅少の為、販売を見合わせることにしました。申し訳ございません。
「恋空(あおり16号)」のみの単独販売となりますが、どうぞご了承下さい。
農作業はまだまだ「摘果作業」です…。
母と私の2人で細々と続けています。
なんとか折り返し地点は通過したものの、ゴールは遠いです。
この「摘果作業」ですが、花が咲いた5月上旬からずっと行う大切な作業なのです。
キズ果や生育不良な実を落とし、良い実を残すために何度も繰り返し行います。
何度も同じ木に手をかけるはずなのですが、その度に見落とし箇所を発見するのです。
2、3個固まっている事はしばしばありますが、今日発見したのはまさに鈴なりでした。

ここまで群生していると、なんだか違う果物みたいですね。
これが秋になると、一体どうなるのか実験してみたくなりましたが、我慢して摘果しました。
まだまだ、お盆くらいまではこの作業が続きそうです。がんばります!
極早生種「恋空」のご紹介です。
2009/08/01 Sat 19:18
この時期の園地で、ひときわ目立つ品種、それが「恋空」です!

「恋空」(あおり16号)
■収穫期:極早生種 8月中旬
■組み合わせ:(母親)67-45(あかね×レロ11)×(父親)夏緑
■育成者:青森県りんご試験場
(現・地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所)
■来歴:平成16年「あおり16」として品種登録
■大きさ:150~200グラム程度
■果形:円形
■果色:濃紅色、着色に優れる
■食味:糖度16%程度、酸度0.43%程度で、甘みが強い
(県庁ホームページより引用)
画像では影になっているため、鮮やかな赤が表現できていません。
一重に私の撮影技術の無さが原因です…精進しなくては。
実物はやや小振りながらも、目が覚めるような赤色でとても食欲をそそります!
当園では他にも、あおり11号としおりの詩(あおり12号)も栽培しています。
県庁ホームページによると「真夏に味わう極早生三兄弟 」と名付けられているようですね。
どれも味に個性があって、なかなかめずらしい品種だと思います。
もちろん、市場に出回る数は極僅か。
農家直販だからこそ、手に入る新品種です!
去年はネット開設が間に合わず、皆様にお届けすることが出来ませんでした。
でも今年はやります!
極早生3品種を送料込み、特別価格でお届けします!!
但し収穫量が少ないため、ホームページでのみ、個数限定販売とさせていただきます。
ホームページはこちらから→http://aomori-ringo.open365.jp/
2009年産のりんごはこれが初物です。
「9月の「つがる」まで待てない!」というお客様は、試してみてはいかがでしょうか?

「恋空」(あおり16号)
■収穫期:極早生種 8月中旬
■組み合わせ:(母親)67-45(あかね×レロ11)×(父親)夏緑
■育成者:青森県りんご試験場
(現・地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所)
■来歴:平成16年「あおり16」として品種登録
■大きさ:150~200グラム程度
■果形:円形
■果色:濃紅色、着色に優れる
■食味:糖度16%程度、酸度0.43%程度で、甘みが強い
(県庁ホームページより引用)
画像では影になっているため、鮮やかな赤が表現できていません。
一重に私の撮影技術の無さが原因です…精進しなくては。
実物はやや小振りながらも、目が覚めるような赤色でとても食欲をそそります!
当園では他にも、あおり11号としおりの詩(あおり12号)も栽培しています。
県庁ホームページによると「真夏に味わう極早生三兄弟 」と名付けられているようですね。
どれも味に個性があって、なかなかめずらしい品種だと思います。
もちろん、市場に出回る数は極僅か。
農家直販だからこそ、手に入る新品種です!
去年はネット開設が間に合わず、皆様にお届けすることが出来ませんでした。
でも今年はやります!
極早生3品種を送料込み、特別価格でお届けします!!
但し収穫量が少ないため、ホームページでのみ、個数限定販売とさせていただきます。
ホームページはこちらから→http://aomori-ringo.open365.jp/
2009年産のりんごはこれが初物です。
「9月の「つがる」まで待てない!」というお客様は、試してみてはいかがでしょうか?
| HOME |