マルシェ・ジャポンに参加します!
2009/11/26 Thu 15:55

生産者と消費者を結ぶマーケット
【マルシェ・ジャポン】に当園が参加します!
マルシェ・ジャポンホームページ http://www.marche-japon.org/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
11/28(土)10:00~16:00 青山・国連大学前 →場所
11/29(日)12:00~16:30 お台場・パレットタウン →場所
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
蜜たっぷりの「葉とらずふじ」や、贈答用の大玉サンふじ・王林、またお買い得な詰め合わせパックを数量限定で販売します!
そして今回の目玉商品は……昨日絞り上がったばかりのりんごジュース!
加工所さんに無理を言って、マーケットに合わせて絞ってもらいました。ありがとうございます!
健康によい人参入りジュースも販売します。試飲も行いますよ!
園主みずから参戦しますので、当園に生息するフクロウやコウモリのお話しもできますよ♪
お近くにお住まいの方は、是非お越し下さいませ!
収穫終了しました。
2009/11/21 Sat 19:48
今年のりんご、全て収穫しました!!
果実が無くなっていくりんごの木を見て、「お疲れ様~」と言いながらの作業でした。
最後の最後にもいだりんごは「葉とらずふじ」ですが、こんな状態でした。

見事な紅葉!!!!!!!
農作業忙しくて紅葉狩りに行けませんでしたが、園地でしっかり堪能することが出来ました(笑)

収穫直前まで葉っぱに見守られている過保護なりんご、「葉とらずふじ」です。
葉っぱが最後の最後までいい仕事してくれてます。
今年も蜜がたっぷりのふじができてますよ~~。
ご注文は当園ホームページからどうぞ!
さぁ、この葉とらずりんご、召し上がってみませんか!?

※当初、葉とらずふじツル割れ果の販売を予定していましたが、蜜の入りが多い葉とらずふじは、サンふじに比べると果実が劣化しやすいので、販売を見合わせることに致しました。
果実が無くなっていくりんごの木を見て、「お疲れ様~」と言いながらの作業でした。
最後の最後にもいだりんごは「葉とらずふじ」ですが、こんな状態でした。

見事な紅葉!!!!!!!
農作業忙しくて紅葉狩りに行けませんでしたが、園地でしっかり堪能することが出来ました(笑)

収穫直前まで葉っぱに見守られている過保護なりんご、「葉とらずふじ」です。
葉っぱが最後の最後までいい仕事してくれてます。
今年も蜜がたっぷりのふじができてますよ~~。
ご注文は当園ホームページからどうぞ!
さぁ、この葉とらずりんご、召し上がってみませんか!?

※当初、葉とらずふじツル割れ果の販売を予定していましたが、蜜の入りが多い葉とらずふじは、サンふじに比べると果実が劣化しやすいので、販売を見合わせることに致しました。
葉とらずふじの販売を開始しました。
2009/11/13 Fri 21:43
お待たせしました!葉とらずふじ、販売開始です!!
収穫が忙しすぎて、全く写真が撮れず、去年のままの販売ページになっています。残念です!
なんとか暇を見つけて、新しい写真を更新したいと思います。
販売ページはこちらから!

葉とらずふじは、通常のりんご栽培の着色管理作業「葉取り」を行わず、収穫まで葉っぱを付けたままのふじです。
手抜き栽培、と揶揄されることもありますが、「手抜き=おいしくない」なんてことはありません。
この栽培方法のりんごは、格別に美味いんです。
我が家の祖母(りんご作り60年超)も、初めてこの葉とらずふじを食べた時、「うまい」と絶賛していました。
事実、うまいです。なんといいますか、みずみずしさがすごいです…。
丸かじりしたとき、はとばしる果汁が多いこと多いこと。
晩生種の中でも一番最後に収穫するから、溢れんばかりの果汁が含まれています!
当園のりんごジュースはこの葉とらずふじから作ります!
(ジュース販売はもうしばらくお待ち下さい)

これは去年のりんごの断面図ですが、蜜がたーっぷりですね。
今年も負けずおとらず…と申しますか、私が食べたのはこれより蜜が入ってました。
個体差はありますが、やっぱり葉とらずふじの蜜の入り具合は…すごいです!!!
ですが、このブログをご覧の皆様にだけ、こっそりと秘密の情報をお知らせ致します。
衝撃・りんごの蜜は甘くない
こちらで渾身の実験結果が発表されておりますが、これは全くの事実です。
ですから、私はりんごは「丸かじり」でしか食べません!(実話です)
皮と果実の間が一番味が濃くて美味しいんです!!!
私の気のせい、思いこみかと思っていましたが、きちんと実証されていたので、うれしい限りです。
これからは胸を張って丸かじりを薦めて行きたいと思います。
さぁ、この葉とらずりんご、召し上がってみませんか!?

近日中には「葉とらずふじ」のツル割れ特価商品もご案内予定です!
是非ホームページをご覧下さい!
収穫が忙しすぎて、全く写真が撮れず、去年のままの販売ページになっています。残念です!
なんとか暇を見つけて、新しい写真を更新したいと思います。
販売ページはこちらから!

葉とらずふじは、通常のりんご栽培の着色管理作業「葉取り」を行わず、収穫まで葉っぱを付けたままのふじです。
手抜き栽培、と揶揄されることもありますが、「手抜き=おいしくない」なんてことはありません。
この栽培方法のりんごは、格別に美味いんです。
我が家の祖母(りんご作り60年超)も、初めてこの葉とらずふじを食べた時、「うまい」と絶賛していました。
事実、うまいです。なんといいますか、みずみずしさがすごいです…。
丸かじりしたとき、はとばしる果汁が多いこと多いこと。
晩生種の中でも一番最後に収穫するから、溢れんばかりの果汁が含まれています!
当園のりんごジュースはこの葉とらずふじから作ります!
(ジュース販売はもうしばらくお待ち下さい)

これは去年のりんごの断面図ですが、蜜がたーっぷりですね。
今年も負けずおとらず…と申しますか、私が食べたのはこれより蜜が入ってました。
個体差はありますが、やっぱり葉とらずふじの蜜の入り具合は…すごいです!!!
ですが、このブログをご覧の皆様にだけ、こっそりと秘密の情報をお知らせ致します。
衝撃・りんごの蜜は甘くない
こちらで渾身の実験結果が発表されておりますが、これは全くの事実です。
ですから、私はりんごは「丸かじり」でしか食べません!(実話です)
皮と果実の間が一番味が濃くて美味しいんです!!!
私の気のせい、思いこみかと思っていましたが、きちんと実証されていたので、うれしい限りです。
これからは胸を張って丸かじりを薦めて行きたいと思います。
さぁ、この葉とらずりんご、召し上がってみませんか!?

近日中には「葉とらずふじ」のツル割れ特価商品もご案内予定です!
是非ホームページをご覧下さい!
葉とらず販売カウントダウン!
2009/11/11 Wed 23:43
収穫も終盤です。
2009/11/08 Sun 18:52
なかなか忙しくて、ろくにブログも更新できません!
毎日収穫作業に追われています…。
サンふじの収穫もやっと終わりが見えてきました。
これが終われば次は葉とらずふじの収穫です!
今年は「ツル割れ」がとても多く、選果作業がややこしいです。
去年は「雹害」、今年は「ツル割れ」と、天候の影響を思い知るのが収穫作業ですね。
ですが、見かけは悪くても、味はばっちりですからご安心を。
私も作業中に毎日1個、ちょうど手頃のサイズのりんごを丸かじりしています。
皮と白い実の境目が、一番味が濃いような気がします。
以前は皮を剥いてばかりでしたが、今では丸かじり以外考えられません。
そんな調子で毎日作業頑張っています。
インフルエンザもなんのその!
毎日りんごを食べて、免疫力を高めています。
皆さんも、当園のりんごでインフルエンザ対策、いかがですか??

毎日収穫作業に追われています…。
サンふじの収穫もやっと終わりが見えてきました。
これが終われば次は葉とらずふじの収穫です!
今年は「ツル割れ」がとても多く、選果作業がややこしいです。
去年は「雹害」、今年は「ツル割れ」と、天候の影響を思い知るのが収穫作業ですね。
ですが、見かけは悪くても、味はばっちりですからご安心を。
私も作業中に毎日1個、ちょうど手頃のサイズのりんごを丸かじりしています。
皮と白い実の境目が、一番味が濃いような気がします。
以前は皮を剥いてばかりでしたが、今では丸かじり以外考えられません。
そんな調子で毎日作業頑張っています。
インフルエンザもなんのその!
毎日りんごを食べて、免疫力を高めています。
皆さんも、当園のりんごでインフルエンザ対策、いかがですか??

| HOME |