薪割り救世主の話。

2012/07/27 Fri 19:27

真夏の突き刺す日差しの中…しんどい薪割り作業がやっと…終わりました。

120727-1.jpg

見てください!!この薪の山!!

すべてりんごの木です。えぇ、私ががんばって割りました(母と)

きこりの如く、まさかりで割っているのかと言えば…そんな訳が無く。

120727-2.jpg

「マキワリ太郎」くんに毎年お世話になっています!!


120727-3.jpg

この鋭い刃で太い薪をたたき割ります!
ほんと油圧の力ってすごいですね。

動作はわりとゆっくりなので安心ですが、
万一、指でも挟めたら一瞬にして…おぉ怖い!
農業に就いてからというもの、機械を扱うことが多くなり、
仕事中の危険度も増しました。
チェーンソーでも一回ケガしてるので、気を付けて作業したいと思います。

ちなみにこの薪、2日でやっとこさ割り終わりました…。
あとは運搬作業が待っています(これがまたしんどいんです)。



さて、こちらは何の花でしょうか??

120727-4.jpg

答えは「フェイジョア」です!
ウィキペディアの項目→http://ja.wikipedia.org/wiki/フェイジョア

ニュージーランドで食べてとりこになった果物です。
ニュージーランドと言えばキウイフルーツなのですが、フェイジョアばかり食べておりました。
果肉がなんとも言えない食感!
それこそキウイとは違いますし、桃より弾力があって、りんごみたいにシャキシャキしてない…。
とにかく今まで食べたことのない果物でした。
あ、味は…今となってはかなり薄れてしまいましたが、おいしかったので常に買っていたのだと思います(笑)

120727-5.jpg


果たして北国で育つのか微妙な所ですが、苗木を見つけて購入したのが昨年春。
今年で3年木です。
待ちに待った開花です!(しかし本来成らせる場所ではないみたいです!)
結実するのか心配です!(雄雌区別あるそうですがこの品種は自家受粉できるそうです!多分!)

どうなるのでしょうか。
ひっそりと見守って行きたいと思います…。
■農作業日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)

ようこそ日本へ。

2012/07/24 Tue 18:08

ちまたでうわさのりんごを食べる機会がありました!


120724-0.jpg

その名は「JAZZ」
私の心の故郷(?)、ニュージーランドからやってきた品種です!
ようこそ、はるばる日本へ…。
他にも「ENVY」、そして逆輸入「ふじ」が一緒に日本へやってきたそうです。

120724-1.jpg

外観は…まぁ小さめのりんごですね。手のひらサイズです。
色は…葉をとるなんて事はしてないので葉型がついてます。
普段見ている自分の所のりんごに比べたら「なんか色薄いなぁ~」と思いました。

120724-2.jpg

割ってみるとジューシーな果汁がたっぷり!
芳香もふわりと香っておいしそうです。
果肉はパリッと固く、大変食感がいいです。
味はほどよい酸味で、甘さもさっぱり。
夏のこの時期にピッタリのりんごだと思いました。

とてもおいしいです。
これは…この時期に店頭に並ぶ青森県産りんごより…おいしいんじゃ…。

一つ150円くらいで、都内スーパーで発売中だそうです。
う~ん、夏に食べるりんごとしては高得点ですね。
さっぱり感がとても印象的でした。


120724-3.jpg

そして…種が2つ取れたので…。

120724-4.jpg

植えてみました!!


120724-5.jpg

芽が出るでしょうか!?
出るのを楽しみに育ててみようと思います。
■農作業日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)

あっという間に7月です。

2012/07/20 Fri 19:35

気が付いたらもう7月も下旬!
6~7月は、摘果作業まっさかりでした。
お天気もよかったので、ほぼ休み無しで延々と働きました…今は一段落しています。

九州地方では大雨被害大変でしたね。
被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。
こちら青森は…あまりに雨が降らず、園地がカラッカラになりました。
先日、やっとまとまった雨が降ったのですがまだまだ足りない気がします。
ですが市内を流れる岩木川流域では、園地がかん水したところもあり…。
いきなりドバッと振るのは勘弁いただきたいですね。

そういえば、竜巻もありました!
当園は被害無かったのですが、同じ弘前市内の地区では屋根が飛んだり、
りんごの木も倒れてしまっていました…大変なことです。
風は秋来るもの(台風)だとばかり思っていたので、
まさか今こんな事になるとは驚きです。
被害を受けた方々は気を落とさず、秋の収穫までがんばって欲しいです。


さて、今は、摘果作業も一段落!
今年の春にするべき「薪割り」作業をしております!
熱い中、チェーンソーを振り回し、冬の薪にする木をぶった切っております!
冬の剪定で落とした大きな枝や、雪で倒れてしまった木を薪にするのですが…。
これが本当に一苦労です。
チェーンソーで延々と細かく刻んで行く作業です。
腰に来ます。
腕が痺れます。
何より単調作業で 飽 き ま す。
気分転換しながら、ケガしないように気を付けてさっさと終わらせたいです!!
■農作業日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |