先日、アタゴ社製「糖酸度計」でりんごの酸度計測を試み、失敗した事をブログでご紹介しました。
→2015年9月7日の記事

その後、担当の方にメールやお電話でご指導頂きましたところ、
そこで初歩的なというか、致命的な間違いをしていたことが判明しました。

実験に用いる「水」とは、「水道水」ではなく「蒸留水(精製水)」だったのです!!

取扱説明書には目を通しましたが、肝心な所を読まずに計器の扱いばかり熟読しておりました。
ますます研究職に向いていないことを実感しました。

という訳で、彩香・ひろさきふじも収穫適期になりましたので再度チャレンジ!

150927-01.jpg
きちんと精製水を準備しました!
>>続きを読む・・・
■農作業日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
サンつがる収穫真っ最中の園地に、(株式会社アタゴさんから糖酸度計が届きました。
Twitterの投稿→https://twitter.com/ishioka_apple/status/638853284640395264

農業女子PJのコラボレーションで、いろいろな方が利用されてましたが、ついに当園にも!

150907-1.jpg
かっこいいですね。理科の実験機材みたいです。
今回お借りしたのはこちら→http://www.atago.net/product/?l=ja&f=products_bx_acid.html#DCL37705

以前からブログで書いてますが、甘いだけがりんごじゃない!のが当園のモットー!
酸味と甘み、果汁と食感、全てのバランスが相まっておいしいりんごの「味」を演出すると信じてます。
実は、すでに糖度計は持ってました(もちろんアタゴさんの糖度計です)。→2012年11月の投稿

となると、次に気になるのは酸度。

「酸味を測ってみたいのです!!」と熱い思いがアタゴさんに伝わり、今年はお借りした酸度計で酸度を測りまくります!!

150907-3.jpg
まずは今収穫真っ最中の「サンつがる」で測ってみました。
>>続きを読む・・・
■農作業日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |