いつも当園をご利用頂きありがとうございます。

本日、10月27日よりご贈答用りんごのご予約販売を開始しました。

ホームページでも簡単にご説明しておりますが、本年産りんごは天候不良のため着色が進まず、
ご贈答用りんごの数量が例年より少なめとなる見込みです。

大変申し訳ございませんが、本年はご予約販売数を限定させて頂きました。
商品によっては売り切れ状態となる場合がございますが、ご了承ください。
収穫・選果作業終了後、正式な数量が確定しましたら在庫に反映させて頂きます。

------------------------------------------
また、ただ今、着色管理作業中ですが、今年はサンふじより葉とらずふじの方が着色がよい傾向にあります。
葉を摘み取らないために、葉っぱのかたちが幾分残りはしますが、りんご本来の鮮やかな色が出ています。
ご贈答用ご購入の際には、葉とらずふじもご検討頂ければと思います。

ご贈答用りんごに限らず、ご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。

■お知らせ | コメント(0) | トラックバック(0)

本日の作業

2016/10/24 Mon 21:33

10月も最終週となりました。
今は「ツル回し」という着色管理作業の真っ最中です。
「玉回し」ともいいますね。

今までお日様が当たっていたところをくるっと回すと、あら不思議!日が当たらずにいた部分が見えます。
こうやって園地に実っているふじ全てをひたすらくるくる回す作業が延々と続きます。

ここ数日は風が強く、せっかく回したりんごが元に戻ってしまいます。
「自然との戦いだなぁ」とつくづく感じる作業の一つです。

161024-1.jpg
劇的ビフォー…

161024-2.jpg
アフター!!

サンふじの作業としてはもちろんのことですが、当園では葉とらずふじもこの作業を行います。
サンふじと葉とらずふじの栽培の違い、当園ではそれこそ「葉っぱを取るか取らないか」だけなのです。

省力化栽培とも言われる葉とらず栽培ですが、手抜きも妥協もしません!
だからこそ味に自信があります!!
今年もおいしくできますように……と願いながら明日もくるくるりんごを回します。
どうぞ風が強くありません様に……。
■農作業日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
中生種の収穫も終盤に入りました。

本日、サン北斗と星の金貨の販売を開始しました。



サン北斗は近日中に収穫予定です。
今年は収穫前に落果が多く、実っている果実もまばらです…。
とてもおいしい品種なのですが、芯カビ(ホームページで詳しく説明してます)があったり、
収穫前に落果したりと栽培が難しいりんごです。

当園でも違う品種に接ぎ木されていましたが、知らずに北斗の枝を育てた私により復活した品種です。
おいしいですが、毎日落果するのでそろそろ食べ飽きました(落ちたりんごは休憩時間のおやつになります)
でも、毎日食べると「あっ!収穫時期だ!」と味で判断できるので良しとします。
今年もおいしく仕上がりました!

星の金貨はお問い合わせが多く、収穫前なのですが予約を始めました。
今年も沢山実っております!ご安心下さい!
ですがまだ食べ頃ではありません。収穫までもう少々お待ち下さい。
(星の金貨はあまり落果しないの食べていません)

実はこの10月中旬~下旬は私が植えた「一本だけの品種」とか「増やそうとしている品種」とか「なんかわかんないけど昔の枝育てたら違うりんごだった」というりんごが毎日食べ頃を迎えています。

植えた当初は自分で食べるからいいんだ!と思っていましたが、数年経過したらそうも言ってられなくなりました。
収穫時期は体力勝負なので、りんごダイエットしている場合では無いのです。

できれば「園主おまかせ詰め合わせ」として販売しようと目論んでいます。
シェフの気まぐれサラダの様なテイストでお送りしたいと思います。
日中の作業が忙しく、コンスタントな更新がままなりませんが、ご期待ください!

■ご注文はこちらからどうぞ
logo3.jpg
■農作業日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |