台風21号について

2018/09/10 Mon 18:52

9月4日夜から5日にかけて、台風21号が青森県に最接近しました。
りんご台風と呼ばれた平成3年の台風19号に比べれば、被害は限定的でしたが当園ではあいにく風の吹き方が悪かったようで、落果・倒木がありました。
南東からの風だったんでしょうか。防風ネットを張っていてもあんまり意味が無いというか、いつもは落ちない場所のりんごが落ちてました。

180910-4.jpg

180910-3.jpg
収穫中のサンつがるは道路脇&収穫適期だったので、いくらか落ちてもしょうがないか…と思ったんですが……

180910-5.jpg
あれま~~~!!
防風林(白樺を植えています)の横の彩香&あおり12号(これ1本しかない!)が~~~~!!


この防風林はりんご台風の後に祖父が植えたものです。
こっち側から吹く風が被害をもたらしたので植えたそうなんですが、今回は役に立たなかったみたいです!!
近くのふじも数本倒れていて、やっぱり風の向きかな……と考えさせられました。
わい化樹(根っこが小さい)だったので、それも影響してたのかもしれません。
丸葉樹(昔からある太い木)は一本も倒れてませんでした。

やっぱり根っこは大事!!

雹や風に雪と、自然災害には太刀打ちできませんが、この津軽の土地で100年以上も培われてきた栽培技術、侮れません。
わい化樹は多収でりんごの品質もよいのですが、倒れてしまっては元も子もない……。
ましてや当園ではネズミ対策も必要なので、苗木を守るのもホントに一苦労……。

「丸葉樹に立ち返ろうかな……」

そう考えさせられる今回の台風でした。
自然には勝てませんが、負けない農業を続けていきたいと思います!

最後に小屋前で盛大にとっちらかった運搬用コンテナの様子です。

180910-6.jpg

いや~~~~積み直すの大変でした!!
ちなみにこのコンテナ200箱近くの落果がありました……。
全て拾い集めるのもしんどかったです……。

------------------------------------------

内山様、返信送れましたが当ブログよりお気遣いのメッセージありがとうございました。最近ではスマートフォンが便利なので、twitterやFacebookがメインになってました。どうぞtwitterでもお気軽にご連絡下さい!
■農作業日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |