10月2日・爆弾低気圧襲来
2015/10/03 Sat 21:04
10月に入りました。あっという間に秋になりました。
畑に向かう道から岩木山です。

素敵な眺めですよね。毎年この景色を見ると秋だなぁと感じます。
今年の秋も台風来なくてよかったなぁ……と思っていた矢先に、爆弾低気圧が来る、ですと??
30日のラジオで(農作業中ラジオを聞いてます)、気象予報士の森田さんが注意喚起してました。
帰宅して、いざ気象庁HPを覗いたら唖然としました。
9月30日の48時間後予想天気図です。(気象庁HPよりお借りしました)

「あっ。これヤバい」
次の日、10月1日は防風ネットをはったり、世界一を収穫したりと大忙しでした。
畑に向かう道から岩木山です。

素敵な眺めですよね。毎年この景色を見ると秋だなぁと感じます。
今年の秋も台風来なくてよかったなぁ……と思っていた矢先に、爆弾低気圧が来る、ですと??
30日のラジオで(農作業中ラジオを聞いてます)、気象予報士の森田さんが注意喚起してました。
帰宅して、いざ気象庁HPを覗いたら唖然としました。
9月30日の48時間後予想天気図です。(気象庁HPよりお借りしました)

「あっ。これヤバい」
次の日、10月1日は防風ネットをはったり、世界一を収穫したりと大忙しでした。

収穫前に世界一を撮影しました。
本当はもうちょっと色がのってから収穫したかったのですが、
強風で確実に落果すると思ったので泣く泣く収穫です……。
台風の経路でひやひやしたことはありましたが、大陸からの低気圧襲来は初体験でした。
2日当日は前線が通過しただろう時間帯(3~4時くらいでしょうか?)から目が覚め、
布団の中にいても心配で心配でどうしようもありませんでした。
外が白んでくるのに合わせて風の強さも増し、
7時くらいには「あーもうこれはダメだー」と思うくらい風がビュービュー鳴ってました。
2日の観測データです(こちらも気象庁HPからお借りしました)

Max20m/s!!!
数値だけ見るとそんなんでもないですが、朝から午後4時くらいまで終始風が強かったように感じます。
8時過ぎたころに園地の様子を見に行きましたが、コンテナはぶっ飛んでるわ、
反射シートはちぎれ飛んでるわ、もちろんりんごも落果してるわで荒れ放題の園地でした。

やっぱり通路の脇は落ちやすいです。

ゴロゴロとりんご落ちてました。

落ちたりんごは放っておくと腐るので、拾わなければなりません。
そんなわけで、本日、10月3日は園地の片づけに奔走しておりました。
雨が降る中、落ちたりんごを集めて箱に詰め、飛んでいった反射シートを敷き直し、コンテナを積み直し……。
こんなに強い風を経験したのは初めてでした。
人は気象災害から避難できても、りんごは逃げられませんし、強風にずーっと耐えてたんだなぁと思うと切なくなりました。
当園では落果被害もさほど多くは無く、倒木もありませんでしたが、落果が多い地域もあると聞きます。
農業というものが自然に大きく左右されるものなんだなぁと改めて実感しています。
今回の暴風の経験、忘れずにいようと思います。
コメント