はしごを修理しました
2016/09/19 Mon 21:27
サンつがるの収穫も終え、今はひろさきふじの着色管理をしています。
ツル回し作業とシルバーシートを敷いています。腰がしんどいです…。
さて、先日、はしごを修理に出しました。
今は軽くて丈夫なアルミのはしごが出回っていますが、
私の愛用してるのは木製のはしごです。
一体自分でもどうやってはしごに乗っているのかわからないのですが、
アルミだと足をボッコボコに打って青あざだらけになってしまうのです。
木製だとそんなことはないんです。不思議ですね。
いや、なんぼか青あざはできるんですがアルミの比では無いんです。
きっと木の素材が私に合ってるんでしょうね……?

一本だけ木目がきれいな状態ですね。
修理前は横木がゆるくなってガタガタいってました。

しっかりハマって安定感がある状態です!
ガタガタいってても使えてましたが、これで安心です!
(修理依頼時、名前と電話番号をはしごに明記したのが上段の部分です/笑)
修理して頂いたのは弘前市内にある「岡野建具店」さんです。
今でははしごを作る職人さんが少なくなり、修理先を探すのも大変でした。
知人からお店を聞いて連絡したところ、気さくに対応して頂きました。
私が持参したはしごの修理箇所も壊れた原因と、
今後の扱いで気をつけることもしっかり指導して頂きました。
最初はボロボロのはしごを修理に出すのがご迷惑かと思ったのですが、
「道具は大事に使えば長持ちする」と職人のお父さんが語ってました。
店舗には桐で作っためずらしいはしごもありました。
桐の木は軽くてはしごに適してる素材だそうです。
「いいなー欲しいなー」とは思いましたが、せっかく修理してもらったので、
まだまだこのはしご、使いますよ!
今回お店にお邪魔して学んだのは、道具を野ざらしにしないこと……これはアルミでも木でも変わりませんね。
高所に登る時はホントにはしごに命預けてるんですから、大事に扱おうと思います。
ツル回し作業とシルバーシートを敷いています。腰がしんどいです…。
さて、先日、はしごを修理に出しました。
今は軽くて丈夫なアルミのはしごが出回っていますが、
私の愛用してるのは木製のはしごです。
一体自分でもどうやってはしごに乗っているのかわからないのですが、
アルミだと足をボッコボコに打って青あざだらけになってしまうのです。
木製だとそんなことはないんです。不思議ですね。
いや、なんぼか青あざはできるんですがアルミの比では無いんです。
きっと木の素材が私に合ってるんでしょうね……?

一本だけ木目がきれいな状態ですね。
修理前は横木がゆるくなってガタガタいってました。

しっかりハマって安定感がある状態です!
ガタガタいってても使えてましたが、これで安心です!
(修理依頼時、名前と電話番号をはしごに明記したのが上段の部分です/笑)
修理して頂いたのは弘前市内にある「岡野建具店」さんです。
今でははしごを作る職人さんが少なくなり、修理先を探すのも大変でした。
知人からお店を聞いて連絡したところ、気さくに対応して頂きました。
私が持参したはしごの修理箇所も壊れた原因と、
今後の扱いで気をつけることもしっかり指導して頂きました。
最初はボロボロのはしごを修理に出すのがご迷惑かと思ったのですが、
「道具は大事に使えば長持ちする」と職人のお父さんが語ってました。
店舗には桐で作っためずらしいはしごもありました。
桐の木は軽くてはしごに適してる素材だそうです。
「いいなー欲しいなー」とは思いましたが、せっかく修理してもらったので、
まだまだこのはしご、使いますよ!
今回お店にお邪魔して学んだのは、道具を野ざらしにしないこと……これはアルミでも木でも変わりませんね。
高所に登る時はホントにはしごに命預けてるんですから、大事に扱おうと思います。
コメント