今度はウサギです。
2009/07/27 Mon 20:23
ご無沙汰しておりました、石岡りんご園です。
どうも今年は、生き物を呼び寄せているらしいです。
作業中に、鳥の巣を発見しました。

とても器用に巣作りをしますね。枝の間にピッタリとはまっています!
この写真を撮った時期は、強風が続いたのですが巣はびくともしなかったです。

すでに巣立ったようです。奥底に孵れなかった卵がひとつ、残されていました…。
鳥には詳しくないので、一体何という種類の鳥なのかわかりませんが、願わくばりんごの天敵となりませんよう…。
そして、土蔵の中には毎年恒例(?)のコウモリ達が飛来しました。
こちらは高感度のカメラが無いので撮影できません!残念です。
日に日に数が増えてゆき、今では十数匹固まりになって生活しています。
毎日土蔵をあけては「おはよう」と声をかけますが、警戒されているのか、頭上を八の字飛行されます…。
最後は、ウサギです!!
先日、畑で作業をしていた時に足下にすり寄ってくるウサギを発見しました。
とても人慣れしているらしく、怯える様子もないので家に連れて帰りました。

野ウサギは人を見るとすぐ逃走してしまうので、全く逃げないこの子は飼いウサギだったのかもしれません。
愛着が湧いてしまったので、家で飼おうと思います!
さて、動物の情報ばかり配信してもいられません(笑)
現在の農作業をお知らせ致します。
今は「仕上げ摘果」をしています。
花が咲いた春先からずっとこの摘果(または摘花)作業なのですが、そろそろ終盤に入ってきました。
青森の夏はこれからですので、まだ気温はそう高くありません。最高気温も28度程度です。
ねぶた(弘前では「ねぷた」)の時期はゆっくりお休みしたいので、今がんばるしかありません!!
そして、9月には「つがる」の収穫が始まり、今年の通販も開始予定です。
ネットショップも少しづつ、進化させて行きたいと考えております。
どうぞ、今後ともよろしくお願いします!
どうも今年は、生き物を呼び寄せているらしいです。
作業中に、鳥の巣を発見しました。

とても器用に巣作りをしますね。枝の間にピッタリとはまっています!
この写真を撮った時期は、強風が続いたのですが巣はびくともしなかったです。

すでに巣立ったようです。奥底に孵れなかった卵がひとつ、残されていました…。
鳥には詳しくないので、一体何という種類の鳥なのかわかりませんが、願わくばりんごの天敵となりませんよう…。
そして、土蔵の中には毎年恒例(?)のコウモリ達が飛来しました。
こちらは高感度のカメラが無いので撮影できません!残念です。
日に日に数が増えてゆき、今では十数匹固まりになって生活しています。
毎日土蔵をあけては「おはよう」と声をかけますが、警戒されているのか、頭上を八の字飛行されます…。
最後は、ウサギです!!
先日、畑で作業をしていた時に足下にすり寄ってくるウサギを発見しました。
とても人慣れしているらしく、怯える様子もないので家に連れて帰りました。

野ウサギは人を見るとすぐ逃走してしまうので、全く逃げないこの子は飼いウサギだったのかもしれません。
愛着が湧いてしまったので、家で飼おうと思います!
さて、動物の情報ばかり配信してもいられません(笑)
現在の農作業をお知らせ致します。
今は「仕上げ摘果」をしています。
花が咲いた春先からずっとこの摘果(または摘花)作業なのですが、そろそろ終盤に入ってきました。
青森の夏はこれからですので、まだ気温はそう高くありません。最高気温も28度程度です。
ねぶた(弘前では「ねぷた」)の時期はゆっくりお休みしたいので、今がんばるしかありません!!
そして、9月には「つがる」の収穫が始まり、今年の通販も開始予定です。
ネットショップも少しづつ、進化させて行きたいと考えております。
どうぞ、今後ともよろしくお願いします!
コメント