東京出張感想・その2。

2009/12/12 Sat 18:47

日が空いてしまいましたが、東京巡業の感想を…。

DSCN7619.jpg
そういえば、大田市場にも行ってきました。青果市場です。

DSCN7627.jpg
りんご売り場(?)です。青森りんごは黒石りんごの箱を見つけました。
残念ながらうちの地区のりんごは見つけられませんでした。
あとは安曇野りんごが大量に搬入されてました。ライバル!

DSCN7630.jpg
青果市場にはブドウのレリーフが付いています。タケノコ…もあったかな?
魚市場にはもちろん魚!こちらは着いたのが遅く、競りは終わってました。
広い市場がスッカラカンになってたのですが、全部売りさばけたのでしょうか?すごい!

DSCN7633.jpg
こちらは、幕張メッセで行われた「アグリビジネス創出フェア2009」です。
生産者というより、企業やバイヤーさん、技術屋さんの展示会でしたね。
もちろん果樹より野菜が主たる展示で…ちょっと場違いな雰囲気が否めなかったです…。
でも、流通関係の話を聞けたのが為になりました。全く知らない事ばかりでしたので。
1個のりんごの価格ですが、消費者が買う時136円払ってるのに生産者には55円しか入らないという調査結果…これにはあ然としました。
こんなに中間マージンというか流通コストが掛かっているとは驚きでした。
どおりで当園のりんご価格が「安い!」と言われる訳ですね。勉強になりました…。
セミナーされた方達は、流通にも改革が起きる、と仰ってましたが、一生産者として乗り遅れないようにしなくては!


■11月28日お台場・パレットタウン

さて、2日目のマルシェですが、お台場に参加しました。
お店を出した広場には、クリスマスツリーもあり、良い雰囲気のマルシェでした。
そして何よりも驚いたのは客層!
なんと…りんごを買ったお客様の7割が外国からいらっしゃった方でした。
さすがお台場…韓国、グアム、タイ、中国、インド、米国etc...非常に多国籍でした。
韓国から来た女の子グループと、グアムのご家族は、
買ったりんごをその場でカットして、皮ごと召し上がっていました。つまり、丸かじり。
一気に召し上がって、笑顔で「おいしかったよ」と帰って行かれました。
生産者としてこの上なく幸せだなぁと思いました。
マルシェの醍醐味は、本当、こういう所にありますね!

ちなみにこの日は寒く、いつも出店されてる方に伺うと出足は不調だったそうです…。
しかし、ここでもジュースが大人気で!
老若男女問わず、りんごジュースをお買いあげ頂きまして、見事に完売!ありがとうございました。
ですが、お土地柄か皆様仰られていたのは「買い物に来てるから、重い物は持ちたくないなぁ」との事。
500mlペットボトルと、この日のために作った180ml瓶は飛ぶように売れたのですが、1リットル瓶はなかなか…。
ヴィーナス・フォートでお買い物する時、持ち歩くには1リットルのガラス瓶は重いですよね…。
今後の出店に為になるご意見でした。

そして、参加されていた栃木の方達とお話ししたのですが、皆さんがんばってらっしゃる!!
ほぼ毎週、お台場マルシェに出店しているそうで、新鮮なお野菜が目白押しでした。
しかも、皆さんやる気に満ちあふれていらっしゃること!!元気いっぱいに販売してました。
こうやって若い人たちが「農業がんばろう!」と活動されてるのはいいことですね。
試食に出されていたお野菜も、おいしかったです。ゴボウチップス(?)買ってくれば良かった。
こっそりと応援の意味もかねて、ブログのご紹介を…栃木・匠group


あっ、青山・お台場ともに、販売に夢中で肝心な写真は取り忘れておりました(笑)
どちらもきちんとした設備が整っていて、遠方から生産物だけ持って参加しても安心でした。
輸送費と旅費がなんとかなれば、毎週でも参加したいくらいなのですが…青森からだとキツイ!!
もし来年も開催されるのなら、また参加したいですね。
消費者の皆様に「おいしい」といって頂くのは、何よりの楽しみですね!!
いやー、遠路はるばる行ってよかったです!

さて、マルシェでも好評だった当園のりんごですが…もちろん、通販でご購入頂けます!
ホームページはこちらからどうぞ!!
logo3.jpg
■農作業日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示