本日、「ひろさきふじ」の収穫を終了致しました。
最後まで木に残っていたりんごを休憩中食べましたが、熟していておいしかったです。
私は酸味のあるりんごが好きなのですが、その理由は、甘いりんごはすぐおなかいっぱいになってしまうからです…。
今年は小玉傾向なので、小さいりんごを選びながら(もちろん丸かじりで)食べているのですが、それでもひろさきふじは甘くて食べきれません!
なんだか今年の糖度は、例年に比べて高い気がします。

さて、本日はりんごのちょっとしたうんちくを!
皆様、りんごのおいしさを判断する基準をご存じでしょうか?
「おいしい」と感じるには、糖度だけではなく、硬度やデンプン質なども関わってきているのです。
硬度を計るには硬度計があるのですが、その器械が高価すぎて手が出ません!
デンプン反応は理科の実験で懐かしい、「ヨード液」を使用するのが一般的です。
そして、当園では今年度より糖度計を導入予定でしたが、まだ現物が届いておりません…。
早く数値化して、収穫の指標に役立てたいです…。

という訳で、当園のりんご収穫時期は、「食味」だけで判断しております。
りんご栽培を60年以上経験している祖母の舌が一番信頼できます。
どんな器械よりも、長年の経験が確かなのかもしれません。
そんな祖母曰く、今年のりんごは「甘い」だそうです。
猛暑続きでしたが、それだけたくさん日光を浴びているからおいしくなっているのでしょう。

さて、「ひろさきふじ」の次は「ジョナゴールド」の販売を予定しております。
収穫、販売は15日以降を予定していますので、ホームページをぜひチェックしてください!
logo3.jpg

■農作業日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示