今年の雪はすごかった!

2013/03/10 Sun 21:18

全国放送でも報道されていたのでご存じの方も多いと思いますが、
今年の弘前市の最高積雪は153センチでした。

家の雪かきに追われる毎日で、ろくに畑に行けなかったのですが、
3月に入って最初に撮った写真がこれです。

120310-1.jpg
わい化の支柱に私の身長が追いついています。
この支柱は大体3メートルくらい…私は160センチ。
だいぶ溶けたとはいえ、150センチくらい積もってますね。


ここ一週間はやっと温かくなり、雪解けが進んでいます。
徐々に見えてくる園地の状況はひどいものです…。

120310-2.jpg
今年は収穫できるかなーと思っていた星の金貨。
枝を作っていこうと思っていたあたりからぽっきりと。

120310-3.jpg
当園の木は作業しやすいように低めにつくっています。
150センチ降雪があるとほとんど埋まってしまってます。

120310-5.jpg
埋まっている枝を引っ張ってみると、ネズミにかじられていました。
今は雪の上なので高く感じますが、溶けるとこの高さが作業しやすい枝なのです。
芽を食べられると、花は咲かないですしりんごもなりません…。

120310-8.jpg
こんなに鋭利に食べられてしまうのです。
たかがネズミと侮る事なかれ。
りんご農家にとっては大敵だと言うことを再認識しました。

120310-6.jpg
雪解けを促進する為に、去年と同じく炭を撒きました。
→去年の様子

たしかに去年も雪が多く、かなりの木が倒れてしまいましたが(2012年の様子は→こちら
困ったのは植えた苗木がさっぱり育たないこと!
ここ数年、毎年ネズミに食べられて苗木をダメにしてきています。
肥料袋を巻き付けたり、いろいろ手を打つのですがこうも降雪が多いとどうしようもありません。
雪と雪の間をネズミが走り回っているのでしょう…くやしいです!

それでも残った木々の剪定作業は続きます。
まだまだ雪に埋もれている部分が多いですが、出ているところだけでも作業しないといけません。
これからもっと被害が出てくると思いますが、へこたれずやっていこうと思います。

最後にお隣の畑の小屋が大変なことになっていたので…。
120310-7.jpg
今年は本当に大変な冬でした…。
■農作業日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示