剪定始まりました。

2014/01/22 Wed 23:38

いい天気の園地です。これは1月上旬の写真です。
140122-0.jpg

今はこれと比べものにならないほどの積雪です。
剪定シーズンですが、まずは枝に載った雪を下ろす作業から始まります…。
こんもり積もっている写真はまた後日掲載しますね。
(雪見だいふくが載っている様なのです)

140122-1.jpg

先日、弘前市りんご公園で剪定技術を競う大会が開かれました。
写真は地元の剪定の先生が切った樹です。
樹の勢いも落ち着いて、今年もよいりんごが収穫できるような枝でした。

こちらの剪定大会は、今年で8回目。
市内の若者達が集い、剪定の実技と筆記試験でしのぎを削ります。
私の所属する地域のチームの選手達が団体2位、個人優勝を勝ち取りました!
私も4年ほど前、剪定の「せ」の字も知らない時に出場しました。結果は惨敗でした。
今はあの頃よりもう少しましになったと思います…。
でも、人前で剪定するにはまだまだ度胸が伴いません(笑)
自分の園地では好き勝手切ってますが、いざ評価されるとなると緊張しますよね。


そして今年は、私が就農して6年目。
小学6年生です。卒業の年です。来年は中学校です。
そんな節目の年に、ついに「剪定鋏」を購入しました。

140122-2.jpg

こちらの記事でも書いてましたが、→岩手に行ってきました。(2013年1月)
秋田の大館のハサミです。
12月にお店を訪問して、作って頂きました!

140122-3.jpg

秋田犬が刻印されてます。かわいいですね~。
戌年なので共通点(?)があってうれしいです。

140122-4.jpg

佐々木刃物店さんでは、顧客のニーズに合わせたハサミを作ってくださいます。
手のサイズに合わせて型を取ってくれるので、しっくりきます。
私のハサミは16cm…だった様な気が。多分、持ち手の部分の長さだと思います。
今まで使っていたハサミはちょっと大きめだったので、今年はこのハサミで手に負担をかけずに仕事できます!

ですが、剪定するにも樹に載った雪を下ろしてから…ですね。がんばります。
■農作業日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示